三菱東京UFJ銀行のウィルス対策ソフトをインストールしてみました

ここ最近、三菱東京UFJ銀行のホームページを開くと

な感じのオドロオドロしいページが出てきます。目立たせているのは理解できるのですが、やり過ぎで乗っとり被害にでもあっているんじゃないかとちょっと心配してしまうレベルです^^;

「フィッシングやウィルスによる情報抜き取りの被害が多いからなぁ」と、今まであまりちゃんと読んでいなかったのですが(^^;)、よくよく読んでみると、無料のウィルス対策ソフトを提供していると書いてあるではないですか。

ウィルス対策ソフト Rapport(ラポート)をインストール

三菱東京UFJ銀行の提供する対策ソフトの案内ページによると、Trusteer社が提供するインターネットバンキングを狙ったウィルスに特化していて、一般のウィルス対策ソフトとの併用が推奨されています。

これはインストールしておくと安心度が上がります!

案内されるまま、Trusteer社のサイトからRapportをダウンロードし、インストール!特に迷うような選択もなく、しばらく待っていると勝手にインストールが完了して、ブラウザを使った通信確認まで行われますので、「ぼ~っ」と待っていればOKです。

Rapportが動いている状態で、三菱東京UFJ銀行などの対応しているサイトを開くとアドレスバーの右側に

のように緑色のマークが出て(非対応のサイトでは灰色になります)、PCに感染したウィルスが悪さをしようとした時にブロックしてくれるようです。試しに、スクリーンキャプチャのソフトを使ってみたところ、ちゃんとブロックしてくれました。

対応している銀行

Rapportは、三菱東京UFJ銀行だけでなく、世界各国の銀行400サイトに対応しているので、どんなインターネットバンキングでも対応しているのかな?と思ったのですが、よくよく調べてみると、すが、日本で他に対応しているのは、北九州銀行もみじ銀行、山口銀行だけのようです。

これらの銀行でインターネットバンキングを使う方は、安全な取り引きのためにも、是非、インストールしましょう!

焼酎をおいしく飲めるお店、本鳥久

最近、会う人会う人に、「焼酎のお勉強をしたいのだけど、どこか良いお店は無いでしょうか?」と聞いて回っています。そんな中、紹介されたお店があまりにもすご過ぎたので、記事を書くことにしました。

住宅街の一画にポツンとあるお店

お店は、大阪市営地下鉄 四つ橋線花園町駅から、すぐのところにあります。直線距離では、ホームの端から端までの方が遠いぐらいです^^;
大通りから一本入ってお店を探すと、住宅街の真ん中に、わかりやすくもひっそりとしたお店があります。

お店の前だけ明るくはなっていますが、住宅街に完全に溶け込んでいます。

入り口は、こんな感じで分かりやすいです。

が、上を向くと、外見は全く普通の家です。

焼酎の瓶がズラリと並ぶ店内

店内には、焼酎の瓶が所狭しと並んでいます。マスターのこだわりで、珍しいもの、他では飲めないようなものを揃えているとの事なのですが、この数には圧倒されます。

焼酎のことをいろいろ教えてくれるので、「さすがですね~!」とマスターを褒めると、「これ、杜氏さんの受け売りなんですよ」と。聞くと、マスターは、毎月一度は九州に足を運び、酒造巡りをするのだそうです。そうして繰り返しながら、杜氏の方々の言葉を聞き、杜氏の言葉をお客さんに伝えるのが自分の仕事だと言うのです。自らの足でこれだけの酒造を巡っているお店は、そうそう見つかるものでは無いのではないでしょうか。

氷を入れたグラスでライティング。オシャレです^^

鳥のお造り15種盛り合わせは、必ず食すべし!

これが圧巻です。鮮度の高い内にいただくので、30分以内に食べなければなりません。スタッフが5分ぐらいかけて説明をするので、実際には25分ほど。

鳥のお造り15種盛り合わせ(20種盛り合わせもあり、そちらは要予約だそうです。ただ、15種の方も食べたい時には予約した方が良さそうです)

特に、この背肝は絶品ですので、じっくりと味わって欲しいです。さばくのに技が必要なため、普通のお店では火を通したものが出てくるので、ここでしか味わえません。

美味しい鳥料理の数々

あ、これは鳥じゃないですね^^;

焼酎のお勉強

今回の本題は、焼酎です。焼酎のことをとにかく教えて欲しい。とお願いしたところ、「蔵に行くのが一番です(^^)」とオススメされました。確かに…。棚にあるものを片っ端から飲みたいところですが、さすがにそうはいかず、スタッフの方と相談しながら選んでもらいました。

一杯目は、青とんぼを飲みました。通常の蒸留方法と違って、減圧蒸留という方法を使っているので、フルーティーに仕上がるのだそうです。芋焼酎ですが、キツイ感じが無いので、女性ウケが良いようです。

安納芋の焼酎が無くなっていたので、紅はるかの芋焼酎、池の露をいただきました。甘い芋の香りが感じられます。

芋焼酎は、ロックで味わうものだと思っていましたが、本場九州では、お湯割りで飲むのが一般的だそうです。この黒瀬は、本場とか好みとか関係無しに、やきいも焼酎なので、お湯割りでいただくのがセオリーなのだです。「焼き芋は、暖かい方が美味しいでしょ」とのこと。無濾過の方が濃い味わいでした。

締めに良さそうなもの、とお願いして出てきたのが、こちらの貴匠蔵。優しい味わいでした。

お店情報

住所 大阪府大阪市西成区旭1-2-5
TEL 06-6645-0141
営業時間 [月・火・金・土]
12:00~14:30(LO.14:00)
17:30~21:30
[バー]
22:00~
[水・木]
12:00~14:30(LO.14:00)※ランチのみ
[日・祝]
17:30~21:30※ディナーのみ

ReaderStoreの電子書籍をWindows PCで読むには

ReaderStoreの電子書籍を閲覧する端末にいろんなと制限がある(>_<)

ソニー電子書籍販売サイト ReaderStore で購入した電子書籍は、ソニー電子書籍リーダーである ReaderやAndroid端末、iOS端末、PlayStation Vitaなどで読むことができます。しかし、実は、各端末によって対応してたりいなかったりして、Androidでは読めるけど、iOSでは読めないという電子書籍が多く存在します。

ReaderStoreの電子書籍Windows PCで読みたい

SonyのReader端末を購入するのが王道なのでしょうけど、そこまで投資はしたくない。であれば、PCで読みたい!となるのですが、残念ながらWindowsMac用の閲覧用ソフトは提供されていません。

試行錯誤の繰り返し

どうしたものかと考えを巡らせていると、ふと、Android x86という手があった。と思い浮かび、試してみました。

Android x86にReaderアプリをインストールし、起動しようとすると…、落ちる…。残念(>_<)
なんで落ちるんだよう!と、いろいろと調べているとGenymotionというVirtualBoxベースでAndroid端末の環境をエミュレートしてくれるソフトが見つかりました。

これだ!ということで、新たな試行錯誤が始まりました^^;

Genymotionを使うことで、Windows PCでReaderStoreの電子書籍を閲覧することに成功!

結果、うまくいきました!

作業の手順としては、

  1. Genymotionのインストール
  2. Genymotion上でSony Xperia Tablet Zの構成を追加
  3. Sony Xperia Tablet ZにPlayストアアプリをインストール
  4. Readerアプリをインストール

という流れになります。

Sony Xperia Tablet Zでなくても良いと思いますが、SonyのReaderStoreを使うので、気分的にこれを選択しました。

Genymotionのインストール

Genymotionの公式サイトからダウンロードしてインストールします。(特につまるところは無いと思いますが、お困りの際には検索するとインストール手順の紹介ページがわんさかと出てきます^^)

Genymotion上でSony Xperia Tablet Zの構成を追加

Sony Xperia Tablet Z - 4.2.2 -API 17 - 1920x1200というのを追加しました。(Genymotion Version 2.2.0 Revision 20140327-6ac9ecaでの話なので、バージョンが違うといろいろ異なる可能性があります。こちらも特につまるところは無いと思いますが、お困りn…以下略)

Sony Xperia Tablet ZにPlayストアアプリをインストール

これがとても重要です!
Sony Xperia Tablet Zを構成しただけでは、アプリのインストールができないので、Playストアアプリを用意する必要があります。また、Playストアアプリをただ入れただけでは、ReaderStoreアプリが出てこないので、ARM Translationというものをインストールする必要があります。

ARM Translationのインストール

というわけで、ARM Translationのインストールをします。Genymotionを紹介した古いページだとAndroid SDKを準備し、ADB接続をして、とややこしいことが書いてあったりするのですが、今のGenymotionは、必要なファイルをドラッグ・アンド・ドロップしてやるだけでインストールできるので、簡単・楽ちんです!
このページの中程にある、ARM Translation Installer v1.1というのをダウンロードしてきて、準備完了です。Xperia Tablet Zを起動して、ドラッグ・アンド・ドロップで放り込むと転送が開始され、自動的にインストールまでされます。

Playストアのインストール

ARM Translationの時と同じページGoogle Apps for Android 4.2というのがあるので、それをダウンロードし、同じく、Xperia Tablet Zにドラッグ・アンド・ドロップします。(構成したAndroid端末のバージョンに合ったものを使います)

これで、完了で、Xperia Table Zを再起動すると、Playストアアプリがちゃんと使えるようになっています。

Readerアプリをインストール

お疲れ様でした。
Playストアで、Readerアプリをインストールして、お楽しみください!

また、試してはいないのですが、GenymotionにはMac版もあるので、Macの環境でも同様の方法で閲覧することができるのではないかと思います。

レンタルサーバー大検証 まとめ

先日からconcrete5を使い始め勉強中です。使い勝手が良く、日本語での情報も非常に充実しているのも嬉しいです。

初学者向けの情報としてUstreamでの様々な放送がYouTubeにアップされているのですが、その中に「本音トーク:レンタルサーバー検証」第2回 concrete5 勉強会 - YouTubeというのがありました。『国内8社のレンタルサーバーでのconcrete5の使用感をぶっちゃける』のをテーマにしているのですが、concrete5ユーザーに限らず一般のWeb系開発者に有用に感じたので、ここにまとめます。2010年9月時点の内容なので、その後変わっている部分もあるでしょうけど、それも含めてご参考ということで。使ったことのないサーバーの話もあって、聞いて面白かったです。

簡単にまとめると

実験用にコストをかけないでいろいろやるのであればCroseserver、安く使うのであればロリポップ、業務用で信頼性も求められるのであればXSERVERといったところでしょうか。それと、レンタルサーバーに不慣れな場合には、安価で電話サポートのあるさくらインターネットを使うという選択肢もありだと思います。

紹介された国内レンタルサーバー8社

XREA/Coreserver 2:21あたりから
  • 安い。
  • データベース無制限に使える割にはまあまあ良く動く
  • 玄人好み。初めての人には取っ付きにくい。
  • サポートは好感触。一般的な質問は受け付けないような雰囲気。
  • 実験環境に良い。
heteml 14:26あたりから
  • 時間帯によって、混むのか、表示速度が遅くなることがあった

おまけ: Obitaster 24:20あたり 創業450年のレンタルサーバー屋さん!?の話がちょっとだけ。

Media Track (今はなき?) 25:02あたりから
  • concrete5専用プランあり
  • 快適に使用できる
  • 表示スピード、ストレス無い
Joe'sクラウドコンピューティング 33:35あたりから
  • 共用サーバーなのに、専用サーバー並に自由が効く
  • 細かい設定ができる
  • 安定している
  • ちょっと遅い、サポートが悪い 連絡がつかない
  • 1アカウント1ドメイン
EX-CLOUD(旧ライブドア flexserver.jp) 41:10あたりから
  • 安心
  • コントロールパネルがオリジナルで、つかいづらい
  • ちょっと高い
  • サポート良い
【ハッスルサーバー】 51:02あたりから
  • とにかく安い
  • データベースが一つしか作れない
  • レスポンスはストレス無し お名前.comの方が遅かった
XSERVER 1:01:42あたりから
  • 安心して使える
  • お客さんに信頼してもらえる、某有名企業も使っていると宣伝できる
  • 費用が高い
さくらインターネット 1:07:37あたりから
  • 安い
  • そこそこのスピードで速い
  • データベースが一つのみ → なので、速い
  • 安定している
  • 独自のコントロールパネル
  • サポートが素晴らしい、電話できる
ロリポップ! 1:15:47あたりから
  • concrete5WordPressを入れて使っている
  • 電話サポートは無いが、トータルによく出来たサーバー。
  • 2009年12月(?)にサーバー増強されて、すごく速くなった。
  • メールサポート良い。
  • ロリポプラン コロリポはNG(concrete5を使うのであれば)

電卓で「1/255」を計算した後に「F-E」ボタンを押すと落ちるというので、やってみたら本当だった

ツイッターで、

というのを見かけたので、試してみると…

本当でした!

Windows7 SP2 64bitの環境で試したのですが、VistaやXPでは再現しないようです。

OCN モバイル ONEのおかげで、SoftBankと解約したiPhone4Sがdocomo回線で復活!

私は

OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM] (ナノ / マイクロ / 標準サイズ対応)

のおかげで、iPhone4Sを復活させました。

背景

何のことかと言いますと、Softbank iPhoneを解約しました! - あまてるの日記でも書いたのですが、通信費削減のためにiPhone4SSoftBankと解約し、モバイルルーターで運用していました。しかし、昨年の夏以降、いなかに出かけることが多くなりdocomo回線の必要性を感じ、格安SIMの利用を考え始めました。折角、格安SIMを使うのであれば、モバイルルーターでの利用だけでなくiPhone4Sでもdocomo回線を使えたら便利ではないか!ということで、iPhone4Sの回線を復活させることにしました。

SoftBankSIMロック問題

ところが、ご存知のようにiPhone4SにはSIMロックがかかっていて、通常、SoftBankiPhone4Sであれば、SoftBankのSIM、auiPhone4Sであれば、auのSIMしか使うことができません。
今は、各キャリアに手数料を払うことでSIMロック解除の手続きをすることができる携帯電話も増えてきていますが、残念ながらiPhone4S向けにそのようなサービスは提供されていません。また、jailbreak(脱獄)をすれば、SIMフリーにすることも可能になるのですが、それに伴う弊害もあるので、今回はSIMロック解除アダプタ(以下、下駄)を使ってSIMロックを回避することにしました。

準備したものと簡単な手順

今回用意したものは

の2点です。まず、SIMロックを回避する為に

  1. 下駄の上にリセット用SIMを乗せ、iPhone4Sに差し込み、SoftBank SIMのフリをするように設定
  2. 下駄の上のリセット用SIMをOCN モバイル ONEのSIMを載せ替え、iPhone4Sに差し込んで使用

を行い、さらにAPNの設定をすることで、docomo回線と通信するようになります。

詳細な手順

下駄をSoftBank SIMのフリをするように設定

GEVEYのSIMカードトレイ(左)にリセット用SIM(右)を乗せ、

のようにし、これをiPhone4Sに差し込み、電源を入れます。すると、

のような画面が出てきますので、SoftBankを選択肢ます。これにより下駄がSoftBank SIMのフリをするように設定され

という表示になります。

リセット用SIMをOCN モバイル ONEのSIMに載せ替える

一旦、電源をオフにし(しないでもいけると思いますが)、リセット用SIMをOCN モバイル ONEのSIMに載せ替ます。

それをiPhone4Sに差し込み、電源をオンにすると、

という表示になります。「了解」を押してしばらく待つとdocomoの回線に接続されます。

APNの設定をして、ちゃんと通信できるようにする

ただ、これだけでは、docomoに接続ができるようになっただけで通信は開始されませんので、APNの設定を行います。iPhone5Sであれば、設定画面で入力することができるのですが、iPhone4Sにはそのような設定画面は用意されていないので、プロファイルを作成してインストールする必要があります。
しかし、この操作を簡単にさせてくれるページをGEVEYが用意してくれているので、心配無用です。iPhone4S無線LANまたは他のSIMを使ってインターネットに接続できる状態にして http://www.gevey.com/apn/
に接続し、必要事項を入力します。

「Submit」ボタンを押して、プロファイルをインストールすれば設定完了です。

Safariでも何でも良いのですが、インターネット接続を試してみて、無事に通信ができればめでたしめでたし。うまくいかない場合には、APNの設定が間違っていないかどうか確認すると良いと思います。APNもUser NameもPasswordもややこしいですし、一文字でも間違えると接続できませんので。

おまけ:なぜOCN モバイル ONEを選択したのか?

格安SIMにはいろいろあるのですが、

  1. 30MB/日の料金プランがあるので、次の日になれば制限が解除される。
  2. 速度制限されても200kbps出るので、通常利用であればそこそこ使える。

という理由から、OCN モバイル ONEを選択しました。月額1,000円程度で、docomo回線がそこそこ使い放題というのが嬉しいです。また、今なら、2014.1.31までSMS対応タイプに無料で交換可能というキャンペーンもあり、ちょっとだけお得になります。


2014.4.30追記

iOSのバージョンについて、書いていませんでした。この記事作成当時、iOS7.0.4だったと思います。その後、バージョンを重ねて、今はiOS7.1.1で使用しています。

2014.7.30追記

本記事で使用した下駄はリンクでご紹介しているものですが、こちらはGEVEYの類似品と思われます。正規品は日本での販売代理店から入手できますが、同じものではありませんし、手順も本記事と異なる部分があるかもしれません。

Amazonでは、GEVEY UltraS(IOS6.0対応版)が正規品のように思えますが、画像と同じ物が送られてくるかどうかの不安は拭えないのではないかと思っています。

本記事では、カスタマーレビューの内容を見比べて選択したもの(GEVEYの類似品ですが)を、諸々のリスクを含んだ上で使用しております。

iOSの辞書機能が地味に便利

意外と知らない!iPhoneの辞書機能は便利なので覚えておこう | 男子ハックで紹介されていたiOSの辞書機能をが、地味に便利なのでよく使っています。

設定

iPhoneとかiPadで、文字を選択すると「辞書」という項目が出てくるので、これを選択します。すると、最初は辞書データを持っていないので調べることができません。

ここで、「管理」を押すと

ダウンロードする辞書データを選択することができるようになります。

で、改めて「辞書」を使ってみると

即座に用語を調べることができます(^-^)/